This Archive : 2011年10月
2011.10.31 *Mon
まだ紅葉にはだいぶ早かったけど、犬山まで行ってみた。

というわけで、よく晴れた土曜日に一日だけ名古屋&犬山へお散歩しに行ってきました。

『お前、ただN700系に乗りたかっただけだろう。』と言われてしまったら『はいそうです』と答えるしかない、そんな日帰り旅行。



お城も小ぢんまりして可愛らしい天守閣ですね。
≫ 続きを読む
スポンサーサイト
2011.10.19 *Wed
淡水パール(クレオパトラ)のショートネックレス


いまだに毎日夕方になるとけほけほいってますが、とりあえずまともに仕事ができるくらいには快復してきました。熱が高かった週に捗らなくて滞ってた仕事がおしてきてて結局今週も残業三昧!


そんな折、某知人から入ったリクエストは『シャツブラウスの襟の下に着けてちらっと見せる、シンプルなショートネックレス』というものでした。


以前、「淡水パール(クレオパトラ)のステッチブレスレット」に使ったぷっくり丸いクレオパトラ型の淡水パールを、チェコラウンドと丸小で繋げたこのうえなく単純なネックレスになりました。
長さは全長39センチで、かなり短いです。鎖骨のうえに乗るくらい?
いや、これくらい短くないと、ブラウス着たら襟に隠れて見えなくなっちゃいますからね。


ゴールドクリーム色には、紫色のチェコとグリーンアイリスの丸小を合わせて落ち着いた渋めのイメージに。


ちなみにナイロンコートワイヤー使用で、留め具はマグネットクラスプです。
着け外しの楽ちんさでは、マグネットクラスプに敵うものはない。と思っています。
まあ…制作する時は結構手間がかかるんですけども…(泣)

まずは…仕事がひと山越えて…もう少し体調が戻ったらね…。orz
[ → 「淡水パール(クレオパトラ)の一連ショートネックレス」 ショップページへ ]
2011.10.11 *Tue
モノトーン蝶をデコったピンクのカードケース(名刺入れ)



ごくベーシックなプラ製の名刺入れです。

しかし写真ではピンク一色にしか見えません。
どういうことなの…(笑)









半透明っぽい「オーロラパステルカラーアクリルストーン」を使ったことと、濃いピンクで透明なカードケースをベースにしたことがあいまってほとんどピンク一色みたいなパッと見になりましたが…でも、光の加減で微妙な色合いとニュアンスの出る面白い仕上がりになったと思います。実はわりと気に入ってます。


実は、柚香が職場で使っている名刺入れもまったく同じベースパーツだったりします。



(そしてぬかりなく緑と黄色)


でもこういう小物が話題の糸口になって会話がスムーズになったりすることも多いので、目立つのも悪くないものです。
しかし撮ってみて気付いたけど、端のほうとかずいぶんストーン欠けがありますね…。直さないと。




[ → 「モノトーン蝶々のカードケース」 ショップページへ ]
CATEGORY : ┠ 柚香 *人用*
/ TAG : デコ
THEME : オリジナル☆アクセサリー / GENRE : ファッション・ブランド
THEME : オリジナル☆アクセサリー / GENRE : ファッション・ブランド
DATE : 2011/10/11 (火) 16:44:04


2011.10.07 *Fri
簡易ラッピングオプションを2種ほど追加しました。


箱とリボンでは大げさすぎるけど、そのまま渡すのもつまらない。…ですよね。
ですので今回、包装オプションとしてプチ袋の簡易ラッピングセットをご用意してみることにしました。


たまたまたくさんご用意できたので、通年の(いつでもご利用いただける)定番オプションになりそうです。
中身のアクセサリーは別に和風でもなんでもないんですけどね!!

今後、用意できそうなら洋風ペーパーや無地のものも増やしていければと思います。


色・柄は計18種類からお選びいただけますが、選ぶのが面倒なら「お任せ」でもOK。
2~300円のストラップなどにも気軽にご利用いただけると思いますので、よろしければぜひ。



いや…ハロウィンにプレゼントを贈りあう習慣はなかったと思うけども。
可愛いからいいか、と思って。
…いいんだ、季節モノには乗っておくんだ。でないと世間から取り残される。(←もともとかなり取り残されがちだしね…)
もしかしてハロウィンの時期にお友だちに贈り物でも、という方がおられましたら、ご検討くださいませ。
10/31までの期間限定の予定です。

せめても…ということで本日は、品切れ・バリエーション(色柄等)在庫不足になっていた十数点の在庫補充を行いました。
この…この修羅場を乗り越えれば新作追加ラッシュに入れるはず…!!!


【柚香(ゆのか)】
2011.10.04 *Tue
河口湖でのんびりしたりサンドブラストやってみたりしてきました。

18人用のコテージ(というか、貸別荘)をお願いしていたのに、行ける人数が思ったより少なくてかなりひろびろしてました…。


霞んでますけど。



お客の多いコテージ村なんぞに住み着いてるにしてはやたらと警戒心が強くてまったく人慣れしようともせず、食べ物も受け取らないどころか誰かがちょっと身じろぎしただけでぴゃっっっと逃げていくコでしたが、目の色や色柄は妙にお血筋良さそうな感じなのが気になります。がりがりに痩せてて毛並もごわごわだけど。
薄いブルーの綺麗な瞳も、こんなに目つき悪くてはアレですにゃー。



入り口の外観はしょぼいので入る前はあんまり期待膨らまないんだけど、一歩中に入ると「え、なにここディズニーシー?」「ハウステンボス?」みたいな気持ちになります。ちょっとだけ。



正面のパイプオルガンが本体ですが、この左右の壁というか欄干にずらっと並んだ人形も打楽器なんですよ。手に持ったベルを叩いたりとか。
このエントランスホールと、メインホール、外のカリヨンの広場でそれぞれ定時に演奏があり、しかも回によって曲目が変わるので、音楽好きな人なら一日いてもいいくらいのミュージアムでした。次に来る時にはここに一日取ろう。
あ、オートマタ(自動人形)の展示室もあるからアンティーク好きの人にもお勧めかも。


シルバークレイだのとんぼ玉だのはべつにいつもやってることなので(笑)、今回はサンドブラストにしてみた。

斜めに桜吹雪です。ひらひらひら。
何の準備もしていなかったのですぐには凝った図案を思い付くはずもなく、逆にとことんベーシックな感じで。

なので、一番美しいと思ったブルーのミニワイングラスをチョイス。
マグカップなどと違って複雑な曲線がくせものでしたが、手仕事マニアのプライドを見せつけるべく、華麗なデザインナイフ捌きを披露しました(笑) シンプルだけどかなり細かいのよ…花びらのとがり具合とか…。


桜柄の裏側には、アヒルも彫っておきました。



これで、『絶対どんなお店にも売ってない唯一無二のグラス』になった。うん。


…なんかこう…井の頭公園的?


体験制作だと単純に図案を描いて切り抜くだけなので、凝ったものにするなら切り絵的なセンスが必要になりますね。(同僚デザイナーと二人で、「イラレ持ってこい!」「フォトショがないとパス描けないー」と弱音を吐きながら描きました…)
今度作る時は事前にきちんとイラレで図案を作成して持って行こうと思います。…今度っていつ…
【柚香(ゆのか)】
| HOME |